
ただ学ぶだけじゃない、未来の自分にワクワクする研修
今回のTopicsでは、今の自分と向き合い、学び、ワクワクした未来を創るためのFTGで行われている3つの社内研修を紹介します。
BDP(ブレインデベロップメントプログラム)

BDP Assessments は脳科学を駆使することで創造力・行動力・思考力を発揮させ、優秀人材に必要不可欠なマインドセット、モチベーション管理、マネジメントなどの現代社会で求められる能力の習得時間を短縮するプログラムです。脳科学や心理学の世界的権威たちが開発したプログラムは最新の脳科学・心理学の成果が反映されており、世界でも圧倒的な結果を出しています。
研修では実際の例としてスポーツ選手や実業家のインタビュー動画を見ながら、思考プロセスを学ぶことができるので、感覚や経験だけじゃない「論理的思考」をもって発言することが大切ということがわかる研修です。
人生哲学研修

スキルではなく、社員一人一人が「何のために働くのか」という自身の軸を見つめ直し、仕事の誇りと情熱を重視するか、プライベートを充実させるためなのか、誰かの為に頑張るのか。
これはスキル研修ではありません。社長自身の経験談や価値観をもとに、「仕事のやりがい」や「キャリアデザイン」について、全員が個人に向き合う時間であり、社長と社員という立場を越え、一人の人間として語ります。
それらを踏まえて、本当はこうしたかったという気持ちを汲み取り、会社への貢献度や理解と共感、そして自分の仕事と人生を豊かにするための新しい視点をもつ、新たなスタート地点となる研修です。
生成AI活用研修

参加者全員が生成AIを「アシスタント」として使いこなし、生産性と創造性を飛躍的に向上させるための研修。
生成AIの概要や昨今話題のChatGPTなどを実際に動かしながら、「魔法の呪文(プロンプト)」の作り方から実践。企画書の壁打ち相手になってもらったり、面倒なメールの文面を数秒で作成したり、議事録の要約を任せたり、日々の業務に直結するシーンを想定したワークショップを実施します。
参加者からも「うわ!本当にできた!」「私のあの作業、もういらなくなるかも…!」
そんな驚きと興奮の声が自然と出てくる、単なるお勉強で終わらせず、明日からの業務変革に繋げられます。生成AIへの苦手意識の払拭と、「自分の仕事をラクに、そしてもっとクリエイティブに」するための具体的なスキルが得られることを目標としています。
FTGは社員の気持ちをサポートしてくれる会社です。なぜかというと、それが会社の成長にも繋がり、社会貢献の必須事項だと信じているからです。
自分の成長と会社の成長を重ね合わせながら働きたいと考えているなら、FTGCompanyは最高の場所かもしれません。
次回のWhat’s upもお楽しみに。