• HOME
  • TOPICS
  • 【WHAT’S UP FTG】2025年度 新卒社員研修レポート

【WHAT’S UP FTG】2025年度 新卒社員研修レポート

Share us on

“自分と向き合う3日間”

FTG Company 2025 新卒社員合宿

本気で向き合うから、未来が動き出す。

2025年4月、FTGグループでは新卒社員を迎えるにあたり、

入社式に先立って“特別な時間”を用意しました。

それが ── 2泊3日の新卒社員合宿です。

この合宿の目的は、ただ仕事を覚えることではなく、“自分と向き合うこと”。

そんな問いから、彼らの社会人としての第一歩が始まりました。

「なぜ働くのか?」「どんな価値を大切にしたいのか?」

まずは“自分を知ること”から。FTGの新卒社員合宿がスタート

1日目は、人生理念や価値観に関する講義とワークを通じて、自分自身の軸を深く掘り下げる時間。

夜遅くまで続いた内省の時間では、ノートを片手に黙々と自分と対話する姿が印象的でした。

2日目は“人生ビジョン”と“人生目標”がテーマ。

仲間との対話やグループワークを通して、自分の“ワクワクする未来像”を描いていきました。

自己理解だけでなく、他者とのつながりを通して新たな気づきを得る、濃密な1日となりました。

自分の言葉で語り、仲間とつながる。気づきの連続。

合宿最終日の朝には、それぞれが描いた人生ビジョンや目標を、全員の前で宣言。

2泊3日の中で、最初は緊張していた表情も、どこか自信と希望に満ちたものへと変わっていました。

そして──

ここから、FTGらしいスタートが本格的に動き出します。

FTGらしい“配属先ドラフト大会”の再始動

今年、5年ぶりに復活したのが「配属先ドラフト大会」。

これは、FTGの新卒配属を象徴する、**“選ばれる”のではなく“選び合う”**スタイルの文化です。

新卒社員は、自分が「働きたい」と思えるエリア・店舗・上司を希望し、

信頼関係を早期に築ける環境づくりと、自発的な成長につながることが期待されます。

一方、エリア・チーム責任者側も「この人と働きたい!」と思う新卒社員を選ぶ形式。

配属を「育てる責任」と捉えるこの仕組みは、受け身の辞令ではなく、**“本気で迎え入れる覚悟”**が求められる、FTGならではの文化です。

[プレゼン抽選] 順番を決める手に、少しの緊張と、ちょっとの笑い。

プレゼン順は抽選で決定され、各エリア責任者がチームの魅力を全力でアピール。

続いて、新卒社員も自らの想いと個性を込めた“自己プレゼン”を披露しました。

全力で伝える。本気で選び合う、FTGらしい場面。

プレゼンが終わると、いよいよ投票の時間。

真剣な表情で、自分の未来と向き合う新卒社員たちの姿が、会場に静かな緊張感を生んでいました。

未来は、悩んで決めるものかもしれない。

そしてクライマックスは ── マッチング発表。

名前が呼ばれるたびに握手が交わされ、笑顔や涙が生まれる瞬間に、FTGらしい“人とのつながり”が自然と広がっていきました。

配属は、“選ばれる”だけじゃない。“選び合う”という新しい文化。

「FTGの役割は、一人ひとりの価値を最大化すること」

この合宿やドラフト制度という“最初の体験”を通して、彼らはその意味をきっと実感したはずです。

WHAT’S UP FTGでは、これからもFTGの“リアルな今”をお届けしていきます。

次回もどうぞお楽しみに!