
挑戦と成長の2025年 春~夏(汗と笑いのハイライト集)
春から夏にかけてのFTG Groupは、嵐のようなイベント続き。「ちょっとやりすぎじゃない?」と言われそうなくらい、社長は変わるわ、売上も跳ねるし、店舗も増え、投資先まで上場しちゃいました。そんな“怒涛の半年”を笑いあり涙ありで振り返ります。
【4月:社長交代劇】

新社長就任。ふたごの創業者は会長、副会長に。普通の会社ならきっと大騒ぎ。
だけど、ここはFTG Group。
「売上100億になったら社長を申し出る」と心に決めていた取締役COOの森川が直談判。
なんと、その場はサウナ!創業者からの答えはまさかの一言。
「そのほうが、ええんちゃう。」笑笑
こうしてバトンは渡されました。
親孝行を胸に13坪の焼肉屋からはじまったFTG Group。
創業のからの想いとメンバーへの愛を受け継ぎ、これからのFTG Groupをさらに大きく育てていく。
“挑戦と成長の物語”は、新しいリーダーのもとで続いていきます。
👇創業者について深く知りたい方はこちら
https://in-shoku.info/foodfighters/vol364.html
👇新社長「森川 誠」について深く知りたい方はこちら
https://in-shoku.info/foodfighters/vol1106.html
👇(おまけ)直談判した場所はこちら。FTG Group役員遭遇率高し。
https://nishiazabu-thermae-yu.jp/
【5月~6月:EC事業が爆伸び】

あまり知られていませんが、実は、FTG Groupでは EC事業もぐんぐん成長中。一番人気は「GREEN BROTHERS 1DAY CLEANSE SET」。
「1日だけだから無理なく続けられる!」「酵素スムージーが美味しい!」など、お客様から嬉しい声をたくさんいただいています。
そしてこの春、ついに快挙!5月は過去最高売上を記録し、続く6月には最高利益を更新!
立ち上げから5年を迎えたEC事業は、まだまだ成長の真っ只中。8月も記録更新かも!??事業部長は超多忙で、ファスティングせずとも自然に痩せていっております。笑
👇ご購入お待ちしています!
https://shop.gb-life.jp/
【6月:ショッピングパーク初出店】

満を持してショッピングパークに初参入!場所は 三井ショッピングパーク ららテラス北綾瀬。
「え、ここにふたごが!?」と驚かれるような新たなチャレンジ。マクドナルドや大阪王将など、飲食の大御所が並ぶ中に、ふたごも堂々と仲間入りさせていただきました!
社員からは「家族に自慢できる!」「友達が偶然見つけてLINEしてきた!」と、誇らしげな声が続出。
“ショッピングのついでにふたご”という新しい生活スタイルを、ここ北綾瀬からじわじわ広げてまいります。
【7月:軽井沢に新業態をオープン】

暑地・軽井沢に新業態「和牛すき焼き そしじ」をオープン。特に、お肉、お米、たまご、お鍋には、得にこだわり抜いた渾身のブランド。
ふたごの創業者の気合もすごい。お客様からの反応もすごい。
海外のお客様から、地元の方まで幅広く愛されるお店になりそうです。
そして、調子に乗って、今後は、都内にも展開予定です。
👇あなたの街に来るのもすぐかも!?
https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20028600/
【7月:投資先がNASDAQ上場】

投資先の「ロボット・コンサルティング」がなんとNASDAQ上場。
「うちの親戚が東大受かった気分」「なんか自分も株価上がった気がする」──謎の一体感と高揚感が生まれました。フードビジネスの枠を超えて、未来産業にも関わるFTG Group。
上場のお祝いはもちろん、「うちも負けてられない!」と背筋が伸びる出来事となりました。横山社長、おめでとうございます!!
【8月:ティール組織研修】

実は、FTGがティール組織化に挑戦するのはこれが初めてではありません。
5年前──「人が人を評価する文化をなくす!」といきなりフルスロットルでフラット組織に挑戦。結果はというと…自由すぎてどう動けばいいかわからなくなったり、辞めていく人も続出。正直に言えば、当時は“失敗”だったかもしれません。
ただし!私たちはこう捉えています。
「失敗は挑戦した証。失敗から学び、挑戦し続ければ、それは成功への糧になる」 と。この経験で学んだのは、ティール組織そのものの良し悪しではなく、
「FTGにとって、そしてFTG Groupで働くメンバーにとって、最適な組織とは何かを考えること」の大切さ。組織や働き方は、上層部が決めて降ろすものではなく、みんなで一緒に考え、決め、そして行動していくもの。だからこそ今回の研修は、ただの「組織論」ではなく、「どうしたらもっとワクワク働けるか」をみんなで探す場となりました。 FTG Groupの変化と挑戦は、まだまだ続きます!
こうして振り返ると、FTGの2025年春~夏は、あっという間でした。
「挑戦」という言葉を使いつつも、気づいたらワクワクしながら全力疾走している。そんな感じです。
下期もさらにドタバタ、そしてワクワクな展開を仕込んでいます。
どうぞご期待ください!